3095件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

神奈川県議会 2023-02-24 02月24日-06号

親の病気や離婚、虐待など様々な事情により家庭で暮らせなくなった子供は、全国に約4万5,000人、神奈川県内にも約2,000人、その多くは児童養護施設乳児院などの施設で暮らしています。  こうした子供たちは、できるだけ家庭と同じような環境養育することが望ましいとされており、その担い手として期待されているのが里親です。  

大分県議会 2022-12-07 12月07日-04号

県内の各市町では、乳児院児童養護施設児童家庭支援センター等委託して子育て短期支援、いわゆるショートステイを実施しており、利用実績は、平成28年度の延べ797件から昨年度の1,681件へと、5年間で2倍以上に増加しています。 一方、議員御指摘のとおり、地域によっては、身近な場所に受入可能施設がない、満室で空きがない、施設人員不足により受入れの余力がないといった声があると承知しています。 

裾野市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-03号

そのうち約3万6,000人、85.7%が乳児院児童養護施設集団生活をしており、日本欧米主要国と比較すると、親と暮らせない子供たち施設養護の割合が非常に高く、養育里親委託率が極端に低いのが現状であります。そういった状況下で、平成28年6月に児童福祉法が大きく改正され、家庭養育優先原則の徹底が挙げられました。

青梅市議会 2022-12-05 12月05日-15号

一時預かり事業は、保護者の方がパート勤務行事参加病気育児疲れなどの理由で一時的に子ども保育を必要とした場合のサポートとして行うものであり、市では、市内乳児院委託し、宿泊預かりも可能な乳幼児ショートステイ事業を行っており、また、乳幼児から小学生までの預かりについては、ファミリーサポートセンターにおいて実施しております。

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

私は以前から、板橋区内乳児院設置をすべきと求めていますが、それは乳児院には乳幼児の一時保護機能もあり、また、実親の自立支援養育支援のためにも欠かせないからです。区はこれまで、乳児院設置必要性は認識していると答弁していますが、設置には至っていません。板橋区内でも、乳児院設置が急務です。準備の検討状況をお示しください。  

青梅市議会 2022-11-02 11月02日-13号

また、介護・障害福祉サービス事業所等民間学童保育所保育所等子ども食堂乳児院児童養護施設に対し給付金を支給しようとするものであります。 最後に、教育費でありますが、幼稚園等に対し給付金を支給しようとするものであります。 以上、よろしく御審議の上、御決定賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(鴨居孝泰) 提案理由説明は終わりました。 これより質疑に入ります。 

香川県議会 2022-11-01 令和4年[11月定例会]文教厚生委員会[健康福祉部、病院局] 本文

毎年10月には、里親月間に合わせまして、児童相談所里親制度説明会を開催しておりますほか、令和3年度からは、里親支援機関である児童養護施設乳児院、児童家庭支援センターにより、身近な地域における説明会を実施しております。また、啓発リーフレットやグッズの配布、ホームページの更新を随時行っております。  

板橋区議会 2022-10-17 令和4年10月17日決算調査特別委員会 健康福祉分科会-10月17日-01号

それから、またさらにそこから具体的な治療のほうにご紹介したり、また、自分子育てにどうしても自分の感情を抑え切れないで乳児院のほうに預けますとか、そんなケースもあると思うんですよね。その辺の実態を把握してらっしゃるんでしょうけれども、後でそれが分かるんであれば、ご説明もしくは資料で頂ければと思います。それで、この質問票質問内容がちょっと分からないんで、どんな質問しているのか。

長野県議会 2022-10-05 令和 4年 9月定例会県民文化健康福祉委員会−10月05日-01号

これは、県内にある乳児院委託して、24時間、365日体制電話等により相談を受け付けております。  そちらの相談の中には、今、お話のありました出産前から産み育てていく自信がないというような悩みであるとか、経済的な問題であるとか、あるいは、家族に打ち明けられないとか、パートナーから反対されているとか、様々な理由で妊娠、出産を受け入れられない悩みを抱えた女性からの相談も多々あると伺っております。  

群馬県議会 2022-10-03 令和 4年第3回定例会健康福祉常任委員会(生活こども部関係)-10月03日-01号

◎中村 児童福祉青少年課長   児童養護施設等における物価高騰対策については、まず対象となる施設養護施設乳児院児童心理治療施設自立援助ホーム母子生活支援施設ファミリーホームといった児童が入所する施設対象としており総定員数が506名となる。今回は令和4年5月の前年同月比の全国光熱水費増加率が16.7%であったので、これを使って先ほどの総定員506名に乗じて積算した。

板橋区議会 2022-09-26 令和4年第3回定例会-09月26日-02号

いずれにしろ、児童福祉法第7条第1項で規定する乳児院、児童養護施設障害児入所施設児童心理治療施設児童自立支援施設といった児童福祉施設については、全体的に絶対数が全く足りていないことは周知の事実ですが、一時保護児童の退所先として、児童福祉施設のうち、特に乳児院、児童養護施設確保とともに、それを補完する里親制度充実が喫緊の課題であると私は考えています。そこで伺います。

板橋区議会 2022-09-22 令和4年第3回定例会-09月22日-01号

その約8割が乳児院児童養護施設生活しています。里親だけで見ても、オーストラリアでは93%、アメリカでは77%に対して、日本は18%にとどまっています。子ども権利条約には、家庭環境を奪われた児童に対し、国の責任による代替的な監護の確保が明記されています。家庭的で手厚い養育が可能な里親制度には重要な役割があり、これまで以上に里親制度の普及と充実が求められます。

藤沢市議会 2022-09-08 令和 4年 9月 子ども文教常任委員会-09月08日-01号

そして、その8割以上が乳児院児童養護施設で育てられていると言われています。もちろん乳児院児童養護施設はとても大切な施設なので、その役割や意義を否定するつもりは全くないんですけれども、ただ、そうした子どもたちは、生みの親と別れるときと、それから乳児院から児童養護施設に移るときの二度、つらい別れを経験することがあると言われています。また、施設退所後の支援はいまだ十分とは言えません。